こんにちは事務の岡田です(*'▽')
惜春の候 お変わりなくお過ごしでしょうか?
私は、ちょうどこの時期終わりの柑橘の「金柑」の収穫をしてまいりました。
金柑ってあの小さな実にして物凄い身体にいい果実なんですよ(*'▽')
金柑には、風邪で痛んだ喉や鼻の回復をサポートし、粘膜を強くする栄養が豊富です。適度に継続して摂ることで、寒さや細菌への免疫力を向上させる効能が期待できるといわれ、古くから風邪に効く民間薬として親しまれています。
ビタミンCも豊富なんですよ(^_-)-☆
その他にも、金柑の効能には抗酸化作用があり、体内の活性酸素に働きかけ細胞の老化を防ぐとされています。
柑橘系の芳香成分には、蓄積されたストレスを軽減させ、気持ちを落ち着かせる働きがあるとされています。
また、疲労物質の原因となる乳酸分解を手助けしてくれる、クエン酸を含んでいるため、疲労回復への効果が期待できます。おいしく食べながら、心身の癒しにも優しく作用してくれるなんて嬉しいですね。
皮やスジの部分に、より多くの栄養が含まれている柑橘類で唯一、皮ごと食べる金柑。その金柑から得られる効能の中でも、期待されているのが生活習慣病予防への効果です。
柑の皮には、ヘスペリジンという成分が多く含まれていて、
血管を縮め高血圧の原因となる、活性酸素を抑えるビタミンCの吸収を助ける
しなやかなで強い血管を保ち、毛細血管への血行を促進する
血中悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールの数値を安定させる効果があります。
また、食べ応えのある、金柑の皮やスジの部分には、食物繊維が豊富です。食物繊維には、体内の有害物質にくっつき排泄する働きもあるので、デトックス効果があるとされています。
美味しく身体にいいなんて最高ですね♪
生のフレッシュな金柑で元気いっぱい(^_-)-☆
意外に加工食品にも適してて、甘露煮やコンフィ、ジャム用途はたくさん♪
美味しいですよ。
甘露煮でマフィンを作ってみました(^_-)-☆
甘露煮はそのままお湯や、紅茶で割ったり、ヨーグルトやスムージーにも最適♪是非皆様も作ってみてください♪
美味しい金柑で春を惜しみつつ、初夏の香りが待ち遠しい今日この頃です♪
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*
Piece Home株式会社
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁5-5 HAYASHI BLD201
【売買事業部】
TEL:072-246-2211
Email: info@piecehome.com
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*