こんにちは事務の岡田です(*'▽')
たまに、「今日は何の日」って気になって調べるのですが、
今日は
「学校給食の日」
「全国学校給食習慣」とでました♪
学校給食!!!
出来ることなら、また食べたい(笑)
そんな方々も多いのでは?
実際に学校の机や椅子を用いて、学校の給食を食べさせてくれるお店も
ありますよね(*'▽')
「全国学校給食習慣」とは
文部省(現:文部科学省)が1950年(昭和25年)に制定。
1946年(昭和21年)、戦後の食糧難が続いていた日本にアメリカから学校給食用の物資が送られ、同年12月24日に贈呈式が行われた。それ以来、12月24日を「学校給食感謝の日」と定めた。また、12月24日から、東京・神奈川・千葉の3都県で学校給食が試験的に開始され、これを記念したもの。12月24日から実施すると学校が冬休みになることから1ヵ月遅らせて1月24日から30日の一週間が「全国学校給食週間」となったそうです。
「全国学校給食週間」は、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間である。この期間中、地場産物を生かした献立や、郷土料理を用いた特別献立が多くの学校で登場する。また、学校給食作文コンクールの実施や食育に関する講演など全国で様々な取り組みが行われています。
堺市給食協会では、食育の一環として堺市で収穫された野菜「堺のめぐみ」等を学校給食で使用しているそうで、
生産者や使用した農薬の履歴がわかり、畑やハウスで生育状況も見ることができる「堺のめぐみ」を学校給食に使用することで、食育の推進を図っているそうです。
小松菜に関してはH26年度9月より100%堺産だそうですよ(*'▽')
さらに気になったので、堺市北区の学校の給食献立表を抜粋してみました♪
栄養三色
(赤) 筋肉 ・ 血液 ・ 骨 ・ 歯
をつくる食べ物
(黄) 熱 や 力のもとになる
食べ物
(緑) 体 の 調子を整える や
使用されている食材やエネルギーやタンパク質脂質等書かれてます。
子供の成長のために必要な栄養と愛情いっぱいの給食!
素晴らしいですね (*'▽')
私は給食の「揚げパン」が大好きでした(笑)
今日はちょっと懐かしい気持ちになりました♪・・・揚げパン作るかな・・
今日も皆様にとって良い日でありますように♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ Piece Home株式会社
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁5-5 HAYASHI BLD201
【売買事業部】
TEL:072-246-2211
Email: info@piecehome.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆