いやぁ・・・今日は本当に寒い1日ですね。
堺も吹雪いてましたね・・・
寒いの嫌いなので困ります(笑)
今週は成人式で連休お疲れの方も多かったのではないでしょうか?
そんな時にピッタリの春の七草♪
皆様は1月7日「七草がゆ」食べましたか?
私はしっかと、生の七草を買い、(それだけでは、物足りないので(笑))卵とお正月残ったお餅を入れました(*'▽')
「春の七草」「七草がゆ」って?
*せり 鉄、食物繊維を含み、貧血や便秘に効果
*なずな カルシウム、鉄分、ビタミンが血圧を正常数値に保ち高血圧を予防する。
*ごぎょう ゴギョウの成分は、まだ明らかになっていない点が多いのですが、咳をしずめる効果や風邪を改善する効果があるとされています
*はこべら 整腸効果・利尿作用がある。口臭を予防
*ほとけのざ 健胃効果
*すずな 胃腸を温め、冷えによる腹痛を予防
*すずしろ 胃炎や胸焼けを改善する効果
この7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草がゆといい、
邪気を払い万病を除く占いとして食べる。
呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。
『七草がゆ』は日常の食生活に戻る一つの区切りとなる
1月7日に、その年1年が健康で、平和に暮らせるようにとの意味を込めて、七草粥を食べます。
正月に飲み食いして疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う
まさに理にかなってますね(*'▽')
成人式が終わり、七草がゆを食べて、えびっさん♪この日が過ぎればお正月気分も終わる感じが毎年します♪
そろそろ、脱!!お正月モードで頑張りたいと思います(-.-)
今日はえびっさん♪残り福!! (^^♪
弊社も後で社長と堺のえびっさん♪に行ってきます(*'▽')
残り福をいただいて参りますね (*'▽')
「商売繁盛笹もってこ~~~い♪ 」
しっかと!、皆様のご健康とご活躍を祈ってきます
(^^)/
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*
——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*