- こんにちは事務の岡田です(*'▽')
- 先日、東区の団地内を自転車で走ってるときに、原付の2人組がお年寄りの自転車カゴから
- ひったくりをして逃げるという事件直後に遭遇しました。
- 私も20代の時にひったくりに遭遇しました。
- 取られた金額はたいしたことはなかったし、たいした怪我もなかったのですが、あの時の恐怖や、怒りは今もあります。
- それから歳も重ね、またそういう場面に遭遇したら、それはもう恐怖でしかありません。
- そもそも、弱者を狙ったひったくり事件悪質すぎます。
- 軽い気持ちなのでしょうか?
- 何にせよ、自己防衛必要ですよね。
- 大阪府北堺警察署より抜粋した「ひったくり被害対策」です。
- ●カゴに荷物を入れる時は、ひったくり防止カバーを活用して下さい。
●カバーの上に荷物を載せるだけでは、本来の効用を発揮しませんのでカバーの口をしっかり閉じて下さい。 - ●カバンの持ち手をハンドルにかけるのは、カバンをひったくられた時に転倒する恐れがあり、危険ですのでやめて下さい。
- ●カバンは、車道と反対側に持ち、壁寄りを歩いてください。
- ●たすき掛けにカバンを持ったり、体の前でカバンを持ったりして盗られないようにして下さい。
●犯人は機会をうかがっています。隙を見せないよう、時々後ろを振り返り、警戒している様子を見せて下さい。
これを読んでから自転車の乗り方考え私もつけました!
300円均一で購入した前カゴカバー。
かっこ悪いとかもありますが、間違いなく安全です。(*'▽')
20代の時にひったくりにあったときは自転車を押されて転倒しました。
この歳でそうなると・・・怖いです(笑)
ながらスマホや、イヤホンも危険です。
皆様も小さな心掛け1つでできること初めてみてくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆